ダイハツ福島(株)

説明会エントリー オリジナルホームページ

会社概要

 

設立

1970年8月1日

資本金

1,000万円

代表者名

塚原 靖弘

社員数

129名(男子108名・女子21名)

平均年齢

35歳

年間売上高

48億円(2005年実績)

年間販売台数

2,917台(2005年実績)

営業拠点

こおりやま川向店、こおりやま大槻店、須賀川店、白河店、会津店、喜多方店、坂下店

待遇と勤務

 

初任給
(2006年実績)

(大学) 営業職・177,100円、事務職・177,100円
(短大・専門) 営業職・159,000円、サービス職・159,000円、事務職・159,000円

勤務時間

9:00〜17:30

休日・休暇

年間105日
年末年始、ゴールデンウィーク、お盆

制度

法定保険… 雇用保険、労災保険、厚生年金、健康保険
福利厚生… ソフトボール大会、いも煮会、成人病検診(人間ドック)

教育研修

●配属前研修(入社時)
●営業研修・メカニック研修(本社・各店)
●メーカーでの研修

採用実績校

大  学 … 国立茨城大学、県立会津大学、日本大学、千葉工業大学、秋田経済法科大学、
いわき明星大学、専修大学、立教大学、国士舘大学
短  大 … 福島女子短期大学、桜の聖母短期大学、白鴎女子短期大学、会津女子短期大学、
新潟工業短期大学
専門学校 … 県立会津高等技術専門校、県立郡山高等技術専門校、県自動車整備専門校、
県理工専門学校、赤門自動車整備大学校、花壇自動車整備大学校、東京工科専門学校、
トヨタ東京整備専門学校、国際情報工科専門学校

採用担当者
からの
メッセージ

自動車の販売の仕事は、ただ自動車を売ればいいのではありません。今や生活にかかすことのできない自動車(特にダイハツはコンパクトカー)をお客様に提供することによって、お客様一人一人の生活が実り豊かなものとなっていただくことが大切なのです。
では何が必要なのか。お客様に信頼されることです。お客様とお話ができることです。セールスでもエンジニアでも事務員でも変わりません。だから、まず明るくあいさつのできる人でなければなりません。明るいあいさつのできる方、お会いできる日を楽しみにしております。

採用担当者

阿部 真也 佐藤 友紀

先輩からの
メッセージ

一番嬉しかった事は、来店して商談したお客様が次の週の展示会に自分の名刺を持ってきて「三瓶さんはいますか?」と言ってくれたことです。お客様の話では「他の所も回ったけれど、あなたの対応がとても親切で好感が持てたので、あなたから車を買いたい」とのことでした。車は高価な買物で決して簡単に売れる商品ではないのですが、お客様に対して常に誠実に対応すれば成果につながる、とてもやりがいのある仕事だと思っています。

先輩01

三瓶 博明
2005年入社


社会人になって2年が過ぎ、車検を任せてもらえるまでになりました。入社した時は、右も左もわからずミスの連続で先輩に迷惑ばかりかけて、とても悔しく辛かったです。自分が満足できる知識や技術を得るには、まだまだ勉強や経験が必要。だから今はサービススタッフとしてできることを精一杯やっています。その中でお客様に「ありがとう」と言われた時にはとても嬉しかったです。毎日が勉強で、とてもやりがいのある仕事です。

先輩02

山田 勝裕
2005年入社